やぎポエム

ポエムとついてますがブログです。編集・ライターの林雄司のブログです。

2025.1.12 バラバラカレンダー

寒すぎて腹巻き買った

---

部屋の模様替えをして何もない壁が現れた。

ラッセンのポスターでも貼ろうかと思ったが、たぶん数ヶ月で違うのにしたくなるだろう。

カレンダーで毎月作家が変わるものがあればいい。いや、テーマもレイアウトもがらっと変わってしまうのがあったら最高だ。

1月・猫

2月・鉄道

3月・民話の挿絵(版画で)

4月・外崎(西武ライオンズ)

5月・ラッセン

6月・タンチョウヅル

これぐらいバラバラだと毎月めくる楽しみがある。探してみたが似たものすら存在しなかった。

 

デイリーポータルZ株式会社で作ってしまおうかと思ってさっき調べたら、13枚綴りのA2カレンダーって30部だと単価5000円とかになってしまうんですね。合計で15万ぐらいかかる。

こんな酔狂なカレンダーをいま作るのはリスキーすぎるので覚えてたら来年作ります。

日付の下に入れる会社名のフォントもロゴも毎月変えよう。

2025.1.10 王将のキーホルダー

これ電車のなかで書いてたら乗り過ごした

---

むかし行きつけの美容師が芸能人とエレベーターで一緒になったそうで、「リュックに王将のキーホルダーをぶら下げてて、ちょっといいなと思った」と話していた。

確か林マヤか江角マキコでさっぱりしたイメージの人だった。分かる。

 

また別のときに品川の新幹線のホームで大江健三郎そっくりの人を見た(亡くなる前)。

だがその人はリュックに王将のキーホルダーをぶら下げていたのだ。

じゃあきっと似てるだけの別人だ。

なぜなら大江健三郎は王将のキーホルダーをぶら下げないから。根拠はないが、たぶんぶら下げない。

 

このふたつの記憶を思い返して思うのは、王将のキーホルダーの意味の強さだ。なんなんだ。

 

2025.1.9 男子中学生型宇宙人

まいばすけっとのポスターが両面印刷かどうか確かめてきた。両面印刷だった

---

すれ違った中学生ぐらいの男の子が「牛が吸い上げられるのがいちばんおもしろかったな」と話していた。

キャトルミューティレーション?

きみら宇宙人か?

 

地球人に扮する宇宙人という物語はこれまでもいくつもあったが、男子中学生に扮装しているパターンはなかった。

男子中学生が「我々は宇宙人だ」と言っても笑って聞き過ごしてしまうし、夜にUFOを呼ぼうとしていても、中2だねぇ、ですましてしまう。

 

宇宙人が身を隠すのにいちばんいいのは男子中学生かもしれない。男子中学生型宇宙人

 

2025.1.9 今日もまいばすけっとのポスターの話

コーンフレークが売り切れていた

---

今日もまいばすけっとの前を通ってアルバイト募集のポスターを見た。

………?

左右の女性の顔が二重になっている。

夜だったので店内の光で裏面の写真が透けているのだ。

そうか、このポスターは両面印刷だったのか。文字も左右反転した文字が重なっている。

 

だが、中央の女性はまったくずれてない。

この女性がパーフェクトに左右対称の表情をしているからだ。

 

もしかして左右対称になるように加工しているのかと思ったが、耳や分け目、襟は左右対称ではないので未加工だと思う(思いたい)。

これは昼に撮った透けてない写真。

左右対称でびっくり顔ができるモデルと、透けたときに中央の人が浮かび上がるように配置されたデザイン。

職場の楽しい写真を貼ったと思っていたが、きちんとしたプロの仕事だった。

 

しかしまいばすけっとのポスターでこんなに語れることにも驚く。

2025.1.7 まいばす幻想

まいばすけっとのバイト募集のポスターが好きで通るたびに見ている。

このリアリティ、本物のアルバイトだろうか。仕事中にちょっとびっくりしてくださーい、とか言われて撮ったのだとしたらいい職場だ。

まいばすけっと、いいよね。

 

そう思って妻に見せたところ、横のポスターも同じ人だと指摘された。

本当だ。上のポスター中央で開いた顔をしているのが右の人、上のポスター右の人は左でレジを打っている。

パートの人たちがキャッキャ言いながら撮られたストーリーを作ってしまっていた。

ただのいろんな表情ができるプロだった。

 

たしかに素人でここまで開いた顔はできないか。どこかにこの3人が働くまいばすけっとがあると思っていたのだが。

 

悔しくて調べたら、あらゆるまいばすけっとのバイト募集にこの3人が登場していた。

 

あらゆるまいばすけっとに偏在する3人。精霊だった。

2025.1.6 挨拶ばかり書いている

デイリーポータルZで毎週メルマガを送っている。

1通はしっかりした読み物(うっかりデイリー)だが、もう1通ははげます会の更新情報だ(会員限定)。

でも更新情報だけだと事務的になってしまうので短い挨拶を書いている。

その挨拶が初期のツイッターとか個人サイトみたいで気に入っている。これまでに書いたものを並べてみると

----

林です。こんにちは。
すごいな、とつくづく思うのは10万円貯まる貯金箱です。
あの貯金箱の普及率と言ったら電子レンジなみじゃないでしょうか。僕が予備知識もなく日本にやってきた宇宙人だとしたら、ぜったいにあれは国が国民に配っているものだと思います。
はげます会で更新された記事をお届けします。

----

林です。こんにちは。
新宿駅西口に詩集を売ってる女性がいました。詩集ではなく「志集」と書いてました。
僕が高校生の頃からだから1980年代からいて、2012年に新宿で働くようになったときもいました。
しかし数年前、あの女性がついに引退しました。その途端に新宿西口の再開発が始まり、どんどんビルがなくなっています。やっぱり新宿の地霊はあの人だったのだと確信しました。

さて、更新された記事をお届けします。

----

林です。おはようございます。
このまえイベントで対談してるときに「すごい車とか乗ってるんじゃないですか」と言ったあと、具体的な高級車の名前を出したかったのですがとっさに出てこなくて、
「ソアラとか」
と言ってしまったことをいまだに後悔しています。バブルかよ。
でははげます会の更新情報です。

----

林です。「なめこ」って名前は自身のぬるぬるしたさまを表していて見事だと思ってましたが、それなら「ぬめこ」ですね。勘違いしてました。
でははげます会の更新情報です。

----

林です。三日月湖が見たくて調べたら埼玉県にあるのを見つけました。しかも1980年代に川の流路変更工事でできたとのこと。三日月湖ってそんな最近にもできるんですね。
でははげます会の更新情報です。

----

林です。テレビのチャンネルを変えていたらチアリーディング選手権をやっていました。チアリーディングは応援ですが、それを応援している人がいました。
でははげます会の更新情報です。

----

とこんなものを毎週書いている。

次の文学フリマには林雄司挨拶集を作って出そうと思う。

2025.1.5 ウルトラソウル

夜にドーナツを食べた

---

大晦日の紅白歌合戦でB'zがウルトラソウルで盛り上がっていた。

僕もカラオケで歌ったことがあるし、去年の北見の焼き肉祭りの屋外DJイベントでも盛り上がっていた。

 

だが、「ウルトラソウル」ってなんだ?

 

盛り上がる気分、みたいなニュアンスだと思うが、B'z以外にウルトラソウルと言ってる人を見たことがない。「あ、それはウルトラソウルですね」とか言わないし、もちろん実物を見たこともない。

 

分かってないけど盛り上がる。

 

津軽海峡もマリーゴールドも誘惑も、ある。でもウルトラソウルは、ない。でも分かる。そして20年以上盛り上がっている。

 

「美味しんぼ」も最後まで「美味しんぼ」が登場しなかった。究極のメニューとか親子げんかとかいいから、美味しんぼってなんだったんだろう。

(天久聖一さんが実体を募集したことがありました。募集解答