やぎポエム

ポエムとついてますがブログです。編集・ライターの林雄司のブログです。

新元号を「文林」と予想した理由

新しい元号が発表になった。そして僕が開催した予想イベントではあたりが出なかった。

そのようすはデイリーポータルZで西村さんが記事にしている。

それでも飽き足らず、会場で発表した予想スライドを説明したい。

僕の予想は「文林」。かすってもない。かすってもないのだが、説明したい。


僕はトータルの画数と漢字の組み合わせの2つで考えた。 まず、過去の元号のトータルの画数をグラフにして、エクセルのforecast 関数というのを使ったら次は14.8と出たのだ。

徐々に画数は少なくなる傾向があり、江戸以降に限って計算すると12.8画となった。だいたい13画ということである。令和は13画である。

ちなみにグラフの右上に小さく数字が書いてあるが、あれは「この推測あてにならないよ」という意味らしい。

そして文字の組み合わせである。元号は247もあるが、使われている漢字は74文字しかないのだ。そのうち2回以上使われている常連は43文字である。

元号を構成する二文字の常連っぷりに注目するとある傾向が浮かび上がってくる。

しかも直近ふたつは「すごく使われているわけではないけど、まあまあ使われている(10~19回)常連」と「初登場」の組み合わせだ。

甲子園で言えば、早稲田実業(29回)のような超常連ではなく、今治西(13回)ぐらいの常連と、初出場の組み合わせである。令和も「令(初登場)」と「和(19回)」の組み合わせである。

中程度の常連漢字は16文字あるが、一文字で画数が10画を超える漢字は組み合わせたときにトータル13画を超えてしまうので除外。ここまで令和の「和」が入っている。

だがそこから平成・昭和で使われた漢字を除外したのだ。ここで間違えた。

軸になるのは「文」として、組み合わせて13画前後になる文字を選んだ。簡単な文字でポジティブなイメージがあるもの。なのに文春が入ってておやっと思った。

ここでエゴが出て「文林」(ぶんりん)としたのはもう決定的に間違った。


会場で予想された元号はこの通り。漢字2文字というところはほとんど合っているのでどれも惜しい。

和平和という3文字の大穴狙いの人もいたが、令和の和が2回も入っているのでほぼあたりである。

このすべてはずれの半紙を月8000円かかる貸し金庫に保管していたのだ。

取り出すときは警備員二人に囲まれて鍵を開けた。令和と発表されたときにあの束にあたりがないのは分かっていたので、いま無をうやうやしく取り出しているなと感じた。