渋谷のスクランブルスクエアに展望台がある。
そこが年間パスポートを発売したのだ。年間5,400円。1回1,800円だから3回分である。発売開始の4月1日に買って、もう4回ぐらい登った。
いまのところ毎回発見がある。
たとえばビルだらけの渋谷の一角に低いエリアがある。
写真だと分かりにくいので色分けするとここ。
松濤だった。
低い建物が集まっているので下町かと思ったら超お屋敷街だった。用途地図を見ても松濤だけ低層になっている。
緑が低層住宅地域。用途地図がそのまま景色になっている。(渋谷区地図情報システム から引用 )静かに興奮した。
駒沢のあたりのマンションはみな北側が削られていた。
調べたら北隣の家が影にならないように削る法律があるのだそうだ。削った部分の部屋はルーフバルコニーつき!ってことになるんだろう(でも北側)。
写真の撮りかたにも凝りはじめた。床に三脚を置いて上から顔を出すと
夜景を見下ろす写真になる。
ネクタイを締めているだけでお天気キャスターみが出る。
南ルートで羽田に着陸する飛行機。今度乗るときは屋上にいる人に手を振ってもらおう。
上から見る三千里薬品。甘栗屋は見えなかった。
屋上に鏡があって、若者たちが鏡に向かって写真を撮っている。すると景色を背景にした写真が撮れるのだ。
デジタルサイネージとかじゃなくて、鏡という枯れた技術が大人気なのがおもしろい。
妻と撮ったらヤンキー写真になってしまった。